« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月27日

採用情報を更新しました (2007/07/09)

業務拡大に付き、一緒に働いて頂ける社員の方を募集しております。
詳しくは「会社情報」-「採用情報」をご覧下さい。
(就業場所は、埼玉事業所となります。)
---
社員募集を締め切らせていただきました。
沢山のご応募を頂きまして、ありがとうございました。

2007年02月21日

第3号『お犬様?!』

先日2/6に我が家の犬…仮にココでは『1号』と呼ぶ。
その1号が7歳の誕生日を迎えた(^_^)

2kg有るか無いかの小さな犬で7歳と言えば、まだ老犬では無いが
2年前に頭を打った後遺症により現在は体が少々不自由だ。
歩行も困難なので、たまの散歩以外は万年、ゲージ生活をしている。

この1号が厄介な犬で妻以外の人間には基本、懐かない(^_^;)
元々警戒心の強い犬だったが、体が不自由になってからは以前にも増して厄介な犬と化した。
さも古くから存在するかの様な威圧感タップリの表情でゲージの中から私を見上げ
抱いてみようものなら「ガルガルウ~」てな具合だ(>_<)
正直咬まれるのは怖いが負けず嫌いな私は「ダメだろ!!」と強気で怒る。
それを見ている妻と娘から「1号に何をするっ!」と、必ずお叱りの言葉(;_;)
咬まれるより怖い存在のお出ましで私の1号への躾は
全く効力の無いまま終わるのである↓↓

時々TVで目にする犬の特集
「愛犬にアロママッサージ」 (私がして欲しい)
「夏だから浴衣を着ましょうね」 (ゴワゴワして走りずらいだろ)
「B・Dには犬用ケーキを注文」 (私は数年、自分のB・Dケーキを食べた記憶が無いぞ)

…と、羨ましいばかりの世間の『☆お犬様☆』

1号が不自由になってからは前にも増して溺愛している妻なので
まさか先日の1号の誕生日にも似た様な事が?!と
思い私は恐る恐る、妻に聞いてみた。「1号のB・Dは何かしたの?」
「うん。数時間おきに1号を抱っこしてオメデト、オメデト~ォ♪って
してあげたんだぁ~☆それが何か?」と
自慢気とも取れる自信満々な妻の顔。
しかもコノ動作をホントに4回ばかり繰り返したというから飽きれるじゃないか(@д@)
昔は「1号が食べれなくても形だけ」と子供と手作りケーキを作っていたアノ姿はイズコへ…。
早い話、日々の忙しさにかまけて妻は今年の1号のB・Dを手抜きしたのだ(→_→)

まぁ、私的にはホッとした様な1号が気の毒の様な複雑な気持ちだったが
こんな我が家のハンパな『お犬様1号』には体が不自由ながらも
来年の誕生日も元気に迎えてほしいと切に願っている★彡


by 頑張る父さんfrom埼玉(07/02/21UP)



2007年02月06日

第2号『健康管理について』

結婚して約2年になりますが、風邪など大きな病気や怪我もせず、健康管理には万全を期して来たつもりでした。
しかし、昨年12月に約1ヶ月間、病院へ通院することになってしまいました。

病名は、粉瘤(ふんりゅう)。

これは、皮膚の良性腫瘤(しこり)なのですが、大きさは米粒大から手拳大にいたるまで人によって大小さまざまで、内部は薄い皮膜におおわれた臭気を持った灰白色の泥粥状の内容物が入っています。時々、押し出して変な臭いがする、という感じを持つもので、ご存知の方もいるかもしれません。

私の場合、これが肩に出来てしまい、大きさは団子の大きさくらいにまで腫れ、しかも痛みも伴ってしまいました。妻には、だいぶ前から取るように言われていたのですが、当初は痛みもなくて、放っておいた矢先の事で、急遽、病院に行く事になってしまったのです。

しかし、麻酔をしてもらったものの炎症がひどくて、ほとんど麻酔が効かなく、かなり痛い思いしました。医者に言わせると「炎症が起きていない状態で早めに治療すれば、痛い思いもせずに済んだ」とのことでした。私の性格上、良くも悪くも変なところで我慢をしてしまう、という結果が今回の状態になってしまったのです。

今となっては、笑い話となり、良い経験になりました。
また、健康管理には『妻の助言をきちんと聞かなくてはならないものだ』という事を実感させられる出来事でした。

by 埼玉の新聞記者from埼玉(07/02/06UP)



2007年02月01日

Coffee Break~ちょっと一息~



本社自慢の胡蝶蘭が残り蕾1つで満開です。
水だけでこんなに綺麗に咲いていますが…
実は、本社社員の生気を栄養にしてるとか、何とか…|_・)ボソッ



もちろん冗談です…(笑)
草花を見るとホッとしますね♪本社のオアシスのご紹介でした。


by ベッチー(ゝ∀・)b from本社(07/02/01UP)